四日市駅塩浜駅
 御存知の如く伊勢湾台風以前の近鉄名古屋線は伊勢電鉄時代よりの狭軌線でした今回の四日市駅塩浜駅は1955年頃との事当然近鉄名古屋線は狭軌で貨物輸送も行われいました塩浜駅の国社間の貨車授受線ヤードの状況が解る貴重なものです
 此の時代大手私鉄で大規模に貨物輸送していたのは東武西武名鉄南海近鉄の5社でした 意外にあの近鉄でも名古屋線揖斐線南大阪線吉野線伊賀線で貨物輸送していました
 配線図と関係無い話ですが大阪線でも標準軌乍ら旧参宮急行の二軸単車の有蓋車3輌保有していました参宮急行や大軌の配線図を見ても電動貨車用貨物ホームは主な駅に有りましたが機廻し等出来ない配線でした此の有蓋車の使用目的は如何だったのか趣味人の先輩に聞いても解らず謎です
  • yyoshikawa
  • MAIL
  • 2015/01/26 (Mon) 20:31:51
Re: 四日市駅塩浜駅
yyoshikawaさん、書き込みを寄せていただきありがとうございます。

国社間の貨車の授受があった停車場の配線というのは、興味深いものがあります。

私鉄の貨車というのは、まだまだ研究されていない部分が多く、謎が多いと聞いたことがあります。

国鉄との連絡だけではなく、線内完結の貨物輸送などもあったと考えられ、奥が深い分野なのですね。

以前、鉄道ピクトリアルの京王帝都特集で、かつてあった貨物ホームや貨物側線の記事があり、意外に思った記憶があります。
  • KASA
  • URL
  • 2015/01/27 (Tue) 03:11:49
Re: 四日市駅塩浜駅
此処の所本屋や鉄道模型屋等に出掛ける事がなかったのですが久々にモデルスイモン大井町店にでかけると鉄道ピクトリアルアーカイブセレクション47近畿日本鉄道1950~60が発売されてました私鉄車輛めぐり38近畿日本鉄道家で初めて購入したピクトリアルでした大阪線の記事の号と南大阪線の記事の号を購入してました
当時の記事では旅客用電車の他に荷物用電車電気機関車や当時あった貨車迄もおらされておりました 狭軌各線ごとの貨車が解り後の時代の各私鉄車輛巡りには無い情報です 特に謎の多い名古屋線改軌後も標準軌無蓋車は当然輌数が多いが何故か有蓋車が6輌改軌されてました後の時代に近鉄名古屋駅から地上に出て来て電車区の末端に木造有蓋緩急車が押し込まれていたのが下り新幹線の車窓から見る事ができました狭軌の儘の貨車は125輌存在してました改軌前の輌数は149輌であったようです其れから判断すると塩浜での国鉄近鉄間の貨車授受も盛んだったのでしょう
  • yyoshikawa
  • 2023/11/28 (Tue) 19:10:56
Re: 四日市駅塩浜駅
yyoshikawaさん、貴重な情報をありがとうございます。

鉄道ピクトリアル誌の裏表紙広告をみて、購入しようかと迷っていましたが、私も購入しようかと思います。

近鉄名古屋線などの狭軌時代の貨物については興味深いです。
  • KASA
  • 2023/11/28 (Tue) 21:00:00
Re: 四日市駅塩浜駅
近鉄名古屋線は改軌前養老線と直通運用していたが伊勢湾台風の折の水没被害復旧のさい標準軌に改軌変更した事は後に名阪直通運行と云う栄誉を近鉄にもたらした 明治の官設鐵道と関西鐡道の名阪間競走の再来となった 名古屋線が改軌後養老線と伊勢線が分断後伊勢線は廃止された 名古屋線改軌の折少数の貨車が改軌され保線等に使用してます が標準軌間改軌された後の貨車の内不思議な貨車が存在していました形式ワム7100形計3輌です随分前鐡道資料に明星車庫奥に有蓋車が追い込まれていた写真が掲載されていた唯遠い為然も検車区建屋の影で車輛の全体像は把枠出来ない唯妻面から判断すると鉄道省ワム21000形似であること標準軌の名古屋線に有蓋車?抑々標準軌の鉄道が有蓋車を保持してること自体が珍しい事である標準軌鉄道で公式に有蓋車を保持していたのは姫神鉄道位姫神では自社内で沿線の農産物や海産物を神戸に輸送していた 話が横に逸れましたが近鉄は嘗て大阪軌道参宮急行伊勢電鐵大阪鐡道吉野鐡道伊賀鐡道が合併した巨大私鉄である合併時大軌参宮は標準軌他は狭軌線に分かれていた 当時大軌は軌道出自の為車輛限界が狭く電圧600V 対して参宮急行は一般的な私鉄車輛限界の大型車輛による本格的高速鉄道電圧1500Vであった 参宮急行開通時に既に有蓋車3輌保有している事は資料日本の私鉄に記載があった 其の事が何時も頭の隅に引掛かっていた 貨車に通じていた友人に聞いても解らない謎の貨車であった 後日鉄道ピクトリアル近鉄特集号に全体写真が掲載されていた妻面通風孔が二つだけ側の貨物用扉はバツテン形の補強が施された鉄道省のワム21000形似であるが軸距離が国鉄より少し内寄りの様でした 私が判断するに大軌線と参宮急行線間の貨物直通輸送に使用されたのかあるいは参宮急行の高安工場と大軌の玉川工場間の車用品輸送に使用かいずれにしろ既に過去の事である・・
  • yyoshikawa
  • 2023/12/07 (Thu) 18:09:01
Re: 四日市駅塩浜駅
yyoshikawaさん、ご教示ありがとうございます。

教えていただいた「鉄道ピクトリアルアーカイブセレクション47近畿日本鉄道1950~60」を購入しました。

「宇治山田急行1101レに乗って」の記事など、名古屋線が狭軌時代だった伊勢中川駅の配線の一部がわかる前面展望写真などもあり、興味深い内容でした。


  • KASA
  • 2023/12/07 (Thu) 18:47:04
Re: 四日市駅塩浜駅
1067㎜私鉄の多くでは国鉄との間で貨車の遣り取りをしていた 例外は幾つかある信貴山急行電鐵池上電鐵目黒蒲田電鐵淡路交通有田鉄道新宮鉄道帝都電鉄上毛電鉄静岡鉄道清水靜岡線等 路線設定の折国鉄線と連携しない状態一応何処かで国鉄線と連絡している線も有るが線路其の物は繋がらない線も有った 路線によっては自社内のみの貨物輸送していた路線も有るが砂利輸送程度であった 淡路交通は我が国1067㎜鉄道で唯一離島鉄道で自線内で農産物の輸送を行っていた有田鉄道と新宮鉄道は国鉄紀勢線が開業する以前に鉄道を敷設したため孤立鉄道となっていた後に紀勢線が和歌山から順次伸びてきて連絡する事になる 何れの線も自線内一般貨物輸送していた 上毛電鉄は当初は孤立鉄道であったが東武鉄道桐生線が赤城迄開業して東武線を配して国鉄と連絡した 後の時代に東急となった目黒蒲田電鐵池上電鐵は渋谷横浜間に路線を伸ばした東横電鐵開通し菊名で国鉄(鐡道省)と貨物連帯輸送する様になる 信貴山急行電鉄は信貴山山上に鉄道を建設した為完全孤立路線で後に戦時不要線として廃止された 帝都電鉄は戦災で車輛の大半が焼失した為小田急線と帝都線間に連絡線を急遽開通させ他線から車輛を投入し運行が順次回復すると連絡線を撤去以後現在迄孤立線として健在である
  • yyoshikawa
  • 2023/12/12 (Tue) 17:51:22

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)