国鉄 停車場 配線略図 掲示板
172637
一覧
新規投稿
Home
ワード検索
使い方
携帯へURLを送る
管理
惜別!!金町駅の可動K字てっさ
昨日、たまたま電車に乗っていて気がついたのですが、常磐緩行線・金町駅・綾瀬方で緩行線の上下本線を横切る渡り線が撤去されていました。当然、渡り線と常磐緩行線上下本線の交差部分の「可動K字てっさ」も撤去されていて、ポイントマシーンのみ残っていました。
KASA
URL
2019/04/04 (Thu) 05:04:23
返信フォームへ
Re: 惜別!!金町駅の可動K字てっさ
不要となった地上設備の撤去が最近になって加速している様に感じるのですが、気のせいでしょうか?
たまたま私の目に入る箇所に集中しているだけなのか、それともJR東日本で何か方針に動きがあったのか…などと勝手に憶測してみたり。
クモイ103
2019/04/15 (Mon) 22:57:51
返信フォームへ
Re: 惜別!!金町駅の可動K字てっさ
クモイ103さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
何かあるのでしょうかね?
これは私の勝手な推測にすぎませんが、ホームドア設置との関連でしょうかね・・・。
以前、2000年代初頭の頃でしたか、ATOS導入前に使用頻度の低い渡り線とかを整理しているとどこかで読んだ記憶があります。
ホームドア設置では、それと関連があるかどうかは確証はありませんが、設置準備が始まったころから、山手線の外回りの線にあった自動閉そく式運転用の通常は消灯している信号機が使用停止になりました。しばらくの間、横を向いてそのままになっていましたが、現在は、撤去されているところも多いようです。外回り線だけなぜ?という疑問もまだ解消してません。
KASA
URL
2019/04/21 (Sun) 01:46:11
返信フォームへ
Re: 惜別!!金町駅の可動K字てっさ
ホームドアとの関係はどうなんでしょうか・・・
2016年から2017年にかけて、蘇我駅でも使用していない渡り線の撤去がありました。
あとから考えてみると、撤去されたのはおそらく客車列車の牽引機交代に対応した渡り線だったのかという気がします。
同駅に定期の客レが来ていたのは遥かな昔ですし、何年か前にDCキャンペーンで運転されたSL列車は機関車交換などしませんでしたからね。
クモイ103
2019/04/21 (Sun) 10:25:16
返信フォームへ
返信フォーム
名前
件名
URL
メールアドレス
画像
メッセージ
JavaScriptを有効にすると、絵文字簡単ウィンドウが使えます
プレビュー (投稿前に内容を確認)
パスワード
Template by
マシマロック