閑話休題003追加  1982年(昭和57年)の上野駅で撮った写真 その1
HPに、

閑話休題003 1982年(昭和57年)の上野駅で撮った写真 その1

を追加しました。
  • KASA
  • URL
  • 2019/10/22 (Tue) 01:59:21
Re: 閑話休題003追加  1982年(昭和57年)の上野駅で撮った写真 その1
KASA さん

おお、これはこれはたいへん懐かしい写真の数々、感激しております。
f54560zg さんのブログ「懐かしい駅の風景~線路配線図とともに」で触れましたが、
私は学生時代、上野駅列車ホームで折り返し車内清掃のアルバイトをしていました。
まさに写真を掲載頂いた1982(昭和57)年の前後です。
休みの度に“趣味と実益”を兼ねたバイトに精を出し、稼いだ小遣いで撮影旅行に出かけるパターンでした。
東北新幹線大宮開業の前後に亘る時期であり、上野駅に着発する長距離列車の劇的な変化を実感していたものです。

私がいつも配属されていた組(作業班)の担当は、エル特急「ひばり」を中心に地平ホーム着発の列車が多く、
とりわけ昼過ぎの時間帯の「ひばり」は1時間間隔で16番線に出入りしていました。
ですから当時の16番線の光景はまさに「そうそう、これだよ!」です。
17番線側を歩くハトまでが、当時の思い出につながる光景です。
(その割には柵の有無を忘れていましたが…汗)
なお写真2枚目の下のコメントで「本来は立ち入り禁止だったのでしょうかね?」と書かれていますが、
特に規制はありませんでした。まだおおらかな時代だったのですね。

2枚目と4枚目に写っているダストシュートは、車内清掃で出たゴミを投入するもので、
4枚目では、隣の17・18番線ホームで女性作業員がこれから投入しようとしていますね。
ダストシュートの蓋を開け、手前の縁に新聞紙を敷いている所です。
ゴミの中にはジュースの飲み残しが紛れ込んだりしていて、気を付けないと汚してしまうためです。

当時は今の様な「ゴミの分別」の概念はなく、新聞紙や雑誌、包装紙、ジュース缶、酒瓶、弁当ガラ、
その他もろもろ、とにかく何から何まで一緒くたに放り込んでいました。
行楽シーズンの信越線からやって来る列車は、「釜めし列車」として清掃職員から恐れられていました。
もちろん籠一杯の釜も「よっこらしょ」で投入です。仲間に「わりい、ちょっと手伝って…」ということも。

f54560zg さんのブログにも書きましたが、このダストシュートの地下には枕木方向のコンベアーがあって、
5番線以降の全ての列車ホームから、駅の東側へとゴミが運ばれていました。
その先の施設で、人の手で分別が行なわれていたことは、
後になってそこでアルバイトしていたという人に出会って知りました。
ちょうど働いていた時期が重なっていたので、お互い顔を合せることは無かったけれど、
一連の仕事を分担していたんだねと、しみじみ語り合ったものです。

私事全開の話で失礼しました。
  • クモイ103
  • 2019/10/22 (Tue) 10:43:53
Re: 閑話休題003追加  1982年(昭和57年)の上野駅で撮った写真 その1
クモイ103さんと同じく、懐かしい写真ありがとうございます。
ご多分に漏れず私も特急電車を追って上野駅の各ホームをウロチョロしていたクチです。ただ画角に電車の顔一杯の写真ばかりで、周辺の雰囲気がわからないものばかり・・・。お恥ずかしい限りで。
釜めし列車、確かに恐ろしいですね。昔は弁当などのごみは「椅子の下」が普通でしたから。
ところで16・17番線はホームが延伸されているようですね。微妙に変化しているんですね。
  • f54560zg
  • 2019/10/22 (Tue) 17:35:09
Re: 閑話休題003追加  1982年(昭和57年)の上野駅で撮った写真 その1
新幹線開業前良き時代の上野駅次々着発する各方面の特急列車一日中居ても飽きない時代でしたね 82年6月6日の撮影15番線停車中のEF58114は何かのイベント展示なのでしょうかヘッドサインがつばめ号やかもめ号ですが・・気になります
此の頃はまだ々々色々な車輛が各地に存在していた楽しく元気な時代でしたね
  • yyoshikawa
  • 2019/10/23 (Wed) 13:23:32
Re: 閑話休題003追加  1982年(昭和57年)の上野駅で撮った写真 その1
>クモイ103さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

大規模駅のゴミの導線には、なぜか、興味がありまして(汗)、ご投稿、興味津々で拝読させていただきました。

「ダストシュート」についてご教示ありがとうございます。

私もその「釜めし列車」に結構乗っていたかもしれません。すいません・・・。

ひばり号の写真は、またHPに上げたいと思っております。

たしかに「おおらかな時代」だったと思います。写真を撮る趣味者のマナーの良さ・悪さは、現在とそれほど変わりなかったとは思うのですが・・・。最近では、ホームの先端に黄色いテープが張られて立ち入り禁止になっている駅もありますね。


>f54560zgさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

たしかに、車内で出たゴミを座席の下に置くというのは、昔は、ごく普通にしていたように思います。私の親もよくやっていたような・・・。

写真に関しては、私の場合、絵入りヘッドマークがなんかボケてる・・・ということが当時の不満でした。

画角に電車の顔一杯の写真、よろしければ、f54560zgさんのブログで拝見させてください。

16・17番線の延伸は、「フレッシュひたち」の14両化がきっかけでしょうか・・・。それと同時に15番線側からの渡り線が撤去されたのでしょうかね。


>yyoshikawaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

ヘッドマークに関しては、もうかなり記憶が薄れてしまっているのですが、国鉄主催のイベントという雰囲気ではなかったような記憶があります。

もちろん、職員の方の許可を得て撮影しているのだと思いますが、まさに「おおらかな時代」だったのだと思います。
  • KASA
  • URL
  • 2019/10/27 (Sun) 23:27:06
上野駅の「おおらかな時代」1985(昭和60)年 (1)
上野駅の「おおらかな時代」の風景を貼らせて頂きます。
1985(昭和60)年3月14日の時刻改正で、上野~長岡間を直通する普通列車が消滅しました。
そのうち下り片道のみの夜行運転で「上越夜行」として知られた733Mは、改正前日の13日上野発が途中(たしか新前橋?)止まりとされたため、実質上は12日上野発が最終列車となりました。
733Mは115系11連+クモニ83の12両編成で上野を発車し、籠原で前4両を切り離して、ハ×7+ニ×1の8両で長岡まで走ります。
新前橋電車区所属の115系は乗客を降ろし、その後上越線上り列車で帰っていきます。
しかし地元長岡運転所所属のクモニ83は、荷物を積んだまま転線して新潟行きの別列車に併結され、上野から新潟を結ぶ荷物輸送を担っていたのでした。

3月12日夜の上野駅7番線、最後尾のクモニ83015[新ナカ]の周囲にファンが集まっています。
  • クモイ103
  • 2019/11/21 (Thu) 21:05:56
上野駅の「おおらかな時代」1985(昭和60)年 (2)
この時クモニの妻面には特製のヘッドマークが飾り付けられていたのでした。
これはその場の“余興”だったようで、発車前には取り外されました。
  • クモイ103
  • 2019/11/21 (Thu) 21:07:18
上野駅の「おおらかな時代」1985(昭和60)年(3)
本編成の115系の側面にも特製サボが挿し込まれる念の入れようです。
こちらも発車前には正規の「上野←→長岡」に交換されて、733Mは“普段着”の姿で、夜の上越国境を目指し旅立って行きました。

この時集まっていたファンの必ずしも全員がこの“イベント”に携わっていたわけではないと思いますが、たまたま訪れた私にも貴重なシーンを撮影するチャンスをお裾分けしてもらったことになります。
  • クモイ103
  • 2019/11/21 (Thu) 21:12:40
Re: 上野駅の「おおらかな時代」1985(昭和60)年
クモイ103さん、こんばんは。

懐かしく、そして、貴重な写真のご投稿ありがとうございます。

ヘッドマークだけでなく、サボも特製のものがあったのですね!

昭和60年3月改正で荷物電車の旅客電車への併結が廃止されたようですので、上野駅での荷電の姿も、この日が最後だったのですね。
  • KASA
  • URL
  • 2019/11/26 (Tue) 23:26:15

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)