飯田町客貨車区についての記事
2014年に飯田町駅の図面をアップした際に、f54560zgさんから飯田町客貨車区に関して図面上ではどのあたりに該当するのだろうか?という話題をいただきました。

(残念ながら、そのスレッドは消えてしまっております。(f54560zgさん、すいません(汗)。)現在は、保存する「親記事」の設定を「無制限」設定しております。)

その時は、わからずじまいだった記憶があるのですが、雑誌 jtrain Vol.76 Winter 2020 に掲載の連載記事「客車区訪問記」が第十回「飯田町客貨車区」で、その記事の中に、客貨車区の位置が昭和38年現在の航空写真(148ページ)とともに解説されています。

拙HPの飯田町駅 http://railwaytrackdiagrams.web.fc2.com/tokyo_west/chuou/iidamachi.html のページにアップした昭和37年の図面でいいますと、「山1~3番線」が客貨車区の線路だったようです。

ところで、2019年11月発売の上記雑誌「jtrain Vol.76 Winter 2020」ですが、東静岡駅の連動図(昭和55年10月現在 48~え50ページ)や西武・東横瀬駅の構内配線図(85ページ)も掲載されていて、見応え、読みごたえがある号になっていると思います。
  • KASA
  • URL
  • 2019/11/27 (Wed) 00:27:17
Re: 飯田町客貨車区についての記事
最近f54560zgさんのブログ最新版に中央東線東京千駄ヶ谷間配線図がアップされました当然ですが飯田町もアップされてます 飯田町の山と命名された側線群が客車留置線だった中央本線沿いの下り1番2番線も客車が常時留置されていた記憶があります
  • yyoshikawa
  • 2019/12/08 (Sun) 08:10:01
Re: 飯田町客貨車区についての記事
KASAさん
客貨車区の位置の情報ありがとうございます。ただ、本線であるはずの下1、2番線あたりに洗滌台があったようなかすかな記憶も・・・。
まあ、客貨車区の範囲はあくまで検修設備があるところだけではないかとは思うのですが。
  • f54560zg
  • 2019/12/08 (Sun) 20:00:45
Re: 飯田町客貨車区についての記事
yyoshikawaさん、f54560zgさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

f54560zgさんのブログの方は、また後ほど、楽しみに拝見させていただきます。私も配線略図が手許にありながら、なかなかPCに取り込めなくてすいません(汗)。

飯田町に関しては、狭い敷地の中で、線路を融通しあっているという感じなのでしょうか。

  • KASA
  • URL
  • 2019/12/08 (Sun) 23:44:21
Re: 飯田町客貨車区についての記事
明治時代東京には五大ターミナルが存在してました 官設鐡道新橋駅 甲武鐵道飯田町駅 日本鐵道上野駅(秋葉原駅) 東武鐵道淺草駅 総武鐵道両国駅 何れもターミナル駅に機関庫客車庫車輛工場貨物駅艀取り設備(上野に限り秋葉原駅)併設されてました此れ等の五大ターミナルの内規模が一番コンパクトだったのが飯田町駅でした 甲武鐵道紀要という書籍に当時の配線図が掲載されてました原本(再出版版)は購入していたのですが家のどこかに入り込んでしまい見つかりません
  • yyoshikawa
  • 2019/12/13 (Fri) 18:16:08
Re: 飯田町客貨車区についての記事
yyoshikawaさん、こんばんは。ご投稿ありがとうございます。

yyoshikawaさんが書かれている配線図と同じものかどうかはかわりませんが、

鉄道ファン2004年12月号(524号) https://railf.jp/japan_railfan_magazine/2004/524/

に所収の「甲武鉄道東京市街鉄道線 電気運転100年 -その1-/大塚和之」という記事の154ページに、「甲武鐵道市街線紀要」という本から抜粋された「圖場車停町田飯」(飯田町停車場図)が掲載されています。

それをみますと、昭和37年の図の「山1~3番線」あたりやyyoshikawaご指摘の中央本線沿いの下り1番2番線あたりにも「客車庫」があったことがみてとれます。

このほか、上記記事には、当時採用された甲武鐡道の自動閉そく機のことや、官営化後、複々線化時に採用された曲線分岐器のこと(土木学会誌1934年3月号から複製された分岐箇所付近の配線図も掲載(155ページ))などにも触れられています。
  • KASA
  • URL
  • 2019/12/19 (Thu) 01:01:48
Re: 飯田町客貨車区についての記事
甲武鐵道は都心貫通線という事から鐵道線としては初めて電化と電車運転(総括制御)及び自動閉塞の採用等先進的技術を飽く無く取り入れた私鉄ですね 飯田町駅ホームは現本線沿いの常時客車の洗浄等していた所でした 飯田町の狭い構内に車輛工場も併設され車輛新造もしていた様です
  • yyoshikawa
  • 2019/12/19 (Thu) 12:42:23
Re: 飯田町客貨車区についての記事
yyoshikawaさん、ご教示ありがとうございます。

車輛工場も併設されていたというのは興味深いですね。当時の「ターミナル」というのは賑やかだったのでしょうね。
  • KASA
  • URL
  • 2019/12/26 (Thu) 22:36:23

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)