国鉄 停車場 配線略図 掲示板 155737


複線区間における逆線走行 山陽本線・福山駅構内  

1:KASA :

2021/01/18 (Mon) 13:05:23

下関の配線略図のスレッドで、

http://senrozu.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7825348#17046199

関門トンネル区間の運転取扱に関連して、yyoshikawaさんから複線区間における逆線走行の話題をご提供いただきましたので、遅ればせながら、それに関するスレッドを起こしました。

忘れかけていて気がついたのですが、山陽本線の福山駅の門司方には、福山新幹線保線区へのレール輸送?のための側線と渡り線があります。神戸方からですと、入換ではなく、直接、列車として、側線に進入できるようです。

実は、最近いつのころからか(少なくとも2011年よりも最近)、この保線列車の渡り線が、下関方面からの福山折り返し列車用の渡り線としても利用されており、芦田川の鉄橋をはさみ、約2kmの山陽本線下り線を逆線走行が可能な設備となっております。

この渡り線、折り返し列車が利用するのは、輸送障害時だけかと思い込んでいましたが、私の勉強不足で、定期列車で福山折り返し列車というのがあるようで、以下が、その展望映像です。(もちろん、人さまのユーチューブ動画です・・・。)

https://youtu.be/oX5rGmokoIo?t=1385

2:クモイ103 :

2021/01/19 (Tue) 20:01:55

う~ん、これはまた清々しいまでの堂々たる逆走っぷりですね(汗)。
しかもあんな駅間にある対向渡り線で…あそこまで福山駅構内なのでしょうか?
3:KASA :

2021/01/19 (Tue) 21:48:37

クモイ103さん、コメントありがとうございます。

たしかにかなりの距離ですね。

パシナというビデオメーカーの運転室展望ビデオで、運転士の方の信号喚呼音声を聞いていますと、

「リバイバル特急 はと 」では、下り列車で 福山発車後、「第一閉塞 進行」→「第二出発 進行」となり、件の対向渡り線を通過していきます。

また、

「リバイバル特急 しおじ」では、上り列車で、「第一場内 進行」で件の渡り線を通過後、「第一閉塞 注意」→「車警 赤」→「3番第二場内 赤」しばらくして「3番第二場内 注意」と喚呼されています。

(このビデオの撮影当時は、件の渡り線で、上り列車が下り線へ転線するための信号設備はありません。)


閉塞信号が入りますので、独立の信号場といってもいいのではと思うのですが、CTC化される前から、渡り線と保線区へのポイントを福山駅で操作していた関係上、福山駅の構内となったのではと推測しております。
4:逆線出発 :

2021/01/20 (Wed) 20:02:49

こんにちは。

皆さんおっしゃられているとおり、あの距離の逆線走行はすごいですね。
しかも、幹線の山陽本線で堂々というのがまたいいですね。

ちなみに、

> 閉塞信号が入りますので、独立の信号場といってもいいのでは

これは、JR西日本特有の「構内閉塞」と呼ばれるもので、関西エリアにも複数あります(東海道・山陽本線塚本駅、須磨海浜公園駅など)。
新快速の前面展望動画では速すぎて分かりづらいかもしれませんが笑
5:KASA :

2021/01/20 (Wed) 23:46:51

逆線出発さん、コメントありがとうございます。

>「構内閉塞」

ご教示ありがとうございます。「構内閉塞」という呼び方が残っているのですね。

以前は、上野駅構内とか常磐快速線・馬橋~北小金(馬橋構内)にも存在したと思います。これらは、いつのころからか、「構内閉塞」とは呼ばれなくなりました。

ここらへんの取り扱いも、地域や停車場により違いがあるようですね。

京阪神地区のJRは、列車が高速なのに加えて、信号機に付属の番線表示標が小さくて、それもわかりにくいですよね。
6:f54560zg :

2021/01/24 (Sun) 18:23:45

大変貴重な、おもしろい情報ありがとうございます。皆さんがおっしゃる通りで、確かにスゴイですね。
7:KASA :

2021/01/25 (Mon) 04:22:52

f54560zgさん、コメントありがとうございます。

新幹線の高架橋柱があって、渡り線を設置することが困難なようですね。

日中1時間に1本程度、上り列車の福山折り返しがあるようですが、あれだけの距離を逆走するとなると、ダイヤ設定もなかなかたいへんなのではと思います。

8:クモイ103 :

2021/01/25 (Mon) 07:02:31

KASA さん

> ダイヤ設定もなかなかたいへん

かもしれませんが、等時隔のパターンダイヤで何とかしているのではないでしょうか。
貨物列車も含めた調整が必要でしょうけど。
9:KASA :

2021/01/25 (Mon) 22:40:04

クモイ103さん、コメントありがとうございます。

たしかにそうですね。

JR西日本の駅時刻表をみただけですが、現在は日中1時間に1本の上り列車が福山折り返しとして設定されているようです。また、たとえば、15時台は、三原方面から福山折り返しが2本あるのですが、一方、下り列車は、岡山方面から三原方面へ直通する列車は1本しかなく、そこで調整をしているように見えます(他の2本は岡山方面から福山終着列車)。

あくまでも仮にですが、福山で完全に運行体系を分断すれば、もっと多数の逆線走行列車の設定が可能なのかもしれません。もちろん、貨物列車のダイヤとの調整は必要でしょう。
10:やわやわとまれ:

2021/02/03 (Wed) 22:03:15

こんにちは。
列車設定上、下り列車が何分くらい支障するのか、興味があります。動画を見ると、4~5分程度塞ぐように思いました。15分に1本くらいの頻度で旅客列車が走っていて、そこに貨物列車も入るのですから、ダイヤ構成がおもしろそうです。
11:KASA :

2021/02/05 (Fri) 02:51:58

やわやわとまれさん、コメントありがとうございます。

東福山駅と備後赤坂駅の時刻表をみていたのですが、上り福山止まりがある時間帯に、下り福山止まり(快速サンライナーは除く)が設定されていて、少なくとも旅客列車同士の「支障」を回避しているようにみえます。ここに、貨物列車がどの程度絡んでくるのかわかりませんが。

ウィキペディアを読んでいましたら、岡山方にも対向の片渡り線があり、岡山方面からの福山止まりの列車は、その渡り線を使って上りホームへ到着するようです。

こちらは、400mほどの逆走だそうですが、こちらも直通の上り列車への支障時間がありそうです。
12:やわやわとまれ:

2021/02/06 (Sat) 22:43:39

KASAさん 福山駅はなかなか興味深い駅ですね。
中線を抱き込む配線ではなくて、下り上り本線の外側それぞれに副本線を設けているようですね。
高架になっていて、配線の変更は難しいでしょうか。
13:KASA :

2021/02/06 (Sat) 23:50:22

やわやわとまれさん、コメントありがとうございます。

新幹線の高架橋の柱がどうにも邪魔なようで、渡り線を入れるのすら困難なようですよね。

もし配線変更ができるとすれば、山陽本線関連で電留線を入れたいところでしょうね。
14:yyoshikawa :

2021/03/31 (Wed) 16:48:31

2021年3月31日の事 複線区間における逆線走行に当たるか疑問ですが・・今朝の事品川駅で京浜東北線の保線作業の遅れで早朝の南行列車が大幅な遅れとなったので京急に乗車しようと京急品川駅に移動した京急のホームで待っていると隣の上り線に停車していた回送列車が下り方向へ出発していった 京急品川駅は通過タイプのターミナルであるので品川止まりの列車でも余程でない限り全て泉岳寺寄りの引き上げ線に引き上げてから下り運用に入るので上り線から下り方向へ出発する事は珍しい早朝のダイヤ上余裕のある時間だけの貴重な逆線走行である
15:KASA :

2021/03/31 (Wed) 23:15:46

yyoshikawaさん、ご投稿ありがとうございます。

京急品川駅のダブルスリップ付きシーサースクロッシングにおける上下本線間の「渡り」は、どんな場合に使用されるのか興味を持っておりましたが、早朝の回送列車で使用されることがあるのですね。ご教示ありがとうございます。

タイトルでは「逆線走行」と謳っておりますが、福山駅も「駅構内」でのことですので、「逆線進入」になるかと思いますので、ご紹介の京急品川駅は、「逆線出発」になりましょうか。

京急品川駅は、線路配置と場内信号機をみますと、「逆線進入」にも対応しているようですので、興味深いと思います。

「逆線進入」「逆線出発」ともに、私個人としては、たいへん興味深いと思っており、鉄道ピクトリアルの私鉄特集などでその話題がとりあげられると、興味津々に読み耽っております。
16:KASA :

2021/04/01 (Thu) 11:18:20

東京都の事業パンフレットをみておりましたら、

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/road/kensetsu/gaiyo/renritsu23.html

の中の以下のページ

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000051458.pdf

京急品川駅は、地平駅となると2面4線にはなるものの、浦賀方に渡り線等を入れるのがなかなか困難になりそうな感じがしますね。逆線進出をみれるのもいまのうちでしょうか。
17:yyoshikawa :

2021/04/03 (Sat) 18:44:00

随分前ですが京急品川駅で早朝三番線に留置されている400形が下り本線へ転線後其の儘本線逆走し一番線に停車後客扱いし下り普通列車として発車していました 一応構内運転扱いだったのでしょう 以前退避駅が少なかった時代京浜急行で優等列車の退避に退避という駅での二重退避という離れ業を常時やっていた子安駅で退避線に先着した普通列車が客扱いをした後ドアを閉め一担バックして停車其処え本線に急行列車が入線し客扱い後ドアを閉めて一担前進し退避分岐の先まで前進後退避線側に分岐が転換されると其の儘バックして先着の普通列車の前ギリギリの処で停車直ぐに本線に後追いの特急列車が到着し客扱い後直ぐに発車引き続き退避線に停車していた急行列車がドアを開けて客扱い(特急からの乗り換え客を乗せる)後発車最後に普通列車が移動してドアを開け客扱後発車してました 更にもっと凄まじい退避例が嘗て黄金町駅で行われていた京浜急行の週末指定席特急ラメール号パルラータ号の退避です 御承知のとおり黄金町駅は今も同じですが高架上に島式ホーム一面二線であり退避線等無い駅ですが以前は南太田駅側に背向渡り線が有った其れを利用して退避していた 先行の普通列車が黄金町駅に到着し客扱い後南太田側へ移動渡り線で上り線へ転線黄金町駅上り線停車下り線を特急ラメールやパルラータが通過して行き通過後上り線退避の普通列車が上り本線を逆走して発車していった



18:KASA :

2021/04/04 (Sun) 14:22:35

yyoshikawaさん、ご投稿ありがとうございます。

京急は、現在では、一部3線区間にしたり、生麦に待避線を設けたりしているようですが、以前は、いろいろアクロバティックな待避をしていたのですね。

特に、黄金町の退避はすごいと思いました。知りませんでした。ありがとうございます。

最近は、東急の祐天寺駅のように、待避設備を新設することが多いようですね。


19:KASA :

2021/04/04 (Sun) 14:26:59

以前にも話題になりましたが、総武緩行線・水道橋での逆線走行の動画です。他人様のユーチューブ動画です(汗)。

https://www.youtube.com/watch?v=a2VbVSzSZo0

出発信号機に添装されている番線表示標は、「下本出」ですね。「下本上出」とか「下本逆出」とかではないのは、地域による特徴でしょうか。
20:逆線出発 :

2021/04/05 (Mon) 01:26:34

水道橋駅の件ですが、同じ中央線の国分寺駅の下り本線上り方出発信号機も「下本出」となっていますね。

地域的なものもあるでしょうし、設置時期(信号機本体の設置とは必ずしも同じタイミングではない場合もある)も関係しているのではないかと思います。
「逆出」というのは、私の出身地の静岡地区に多い気がしますが。
21:yyoshikawa :

2021/04/05 (Mon) 12:38:32

総武緩行線水道橋駅での逆走動画 事故による臨時処置なんでしょうけど 水道橋お茶の水間に三本の後続列車が数珠繋で停車してたのはは見ものですねダブルクロス手前で次の列車が停車してるのを見ると正面衝突しそうでハラハラしますね・・
22:KASA :

2021/04/11 (Sun) 02:22:20

https://bbs7.fc2.com//bbs/img/_829500/829472/full/829472_1618075341.jpg >逆線出発さん、コメントありがとうございます。

たしかにそうですね。他駅でも、番線を示す標識が後付けされる場合とかあると思います。

国分寺駅も「逆」の文字はありませんね。こちらは写真を撮ってありました。


>yyoshikawaさん、コメントありがとうございます。

後続列車が至近で待機しているのは「国電」区間ならではですね。ダブルクロスがあっても、「上り本線」には入線させないのですね。ここのダブルクロスは障害時だけの利用なのか興味深いです。
23:yyoshikawa :

2021/04/11 (Sun) 11:13:19

逆線出発は大崎駅の大崎支線側二本有るホーム現湘南新宿ライン埼京線東京臨海高速鉄道りんかい線が使用しておる5番線から8番線迄の駅北方向南方向共全ての番線から逆線出発出来る様全ての線に出発信号が建てられてます 大規模な土木工事の折の折り返し運行で此れ等の信号は役だっています 最近では渋谷のホーム移設工事で利用されてました
24:KASA :

2021/04/11 (Sun) 22:04:38

https://bbs7.fc2.com//bbs/img/_829500/829472/full/829472_1618146278.jpg yyoshikawaさん、ご教示ありがとうございます。

大崎もそうでした。失念しておりました。事態が落ち着いたら、田端寄りの信号機も撮影しに行きたいと思います。

上り本線の田端方の出発信号機だけ2016年に撮影しておりました。山手線のホームから撮影しておりました。
25:yyoshikawa :

2021/04/12 (Mon) 15:32:08

新宿駅一番線も逆線出発出来ますね 一連の写真画像はf54560zgさんのホームページ渋谷工事関係に投稿しておりますご参考までに・・
26:yyoshikawa :

2021/04/14 (Wed) 16:53:06

そう言えば40年位前台風で富士川が氾濫し東海道本線の富士川鉄橋橋梁がワンスパン川へ転落した事故が有りました其の折急遽橋梁復元迄川の両岸に臨時に分岐線を設け単線運転しました其の為片方は一時的に逆線走行となった 其の為ロングレールの継ぎ目部分を逆に走行した時の通過音が独特であったという話を実物誌に読者がしていました・・
27:KASA :

2021/04/17 (Sat) 01:40:53

yyoshikawaさん、ご教示ありがとうございます。

>新宿駅1番線

いまでも可能なのですね。f54560zgさんのホームページ渋谷工事関係の記事は楽しみに拝見しておりました。埼京線の新宿発池袋行というのは印象的ですね。


>富士川鉄橋流出

これは非常に印象に残っております。たしか、最初は、通票閉そく式が施行されたと思います。

ロングレールの継ぎ目に方向性があるということを、この災害の時、私は初めて知りました。

現在は、単線区間でもロングレールが敷設されていますが、前面展望動画などをみますと、「太郎の部屋」様のブログ記事「ガタンゴトンしない線路」にあるイラストのような構造になっていたように思います。

http://tarouroom.blog89.fc2.com/blog-entry-968.html
28:yyoshikawa :

2021/04/21 (Wed) 17:29:11

大崎駅五反田側の山手貨物線と大崎支線の分岐部以前は両線のクロス部はダブルスリップでしたが5番線から8番線迄ホーム建設時配線変更され山手貨物線から大崎支線へ入線するのに一担山手貨物線下り線へ入線つまり逆走です唯直ぐに次の分岐で大崎支線に入線するので逆走区間はごく短距離です 現在山手貨物線側は定期運行はNEX位で大崎支線の方が主線山手貨物線の方が支線みたいです
29:yyoshikawa :

2021/04/22 (Thu) 17:00:56

東急田園都市線の梶ヶ谷駅保線基地の反対構内に大井町線急行運転開始時4線の電留線を増設しました 御承知でしょうが田園都市線梶ヶ谷駅はトンネルとトンネルの間に造られた駅で尚且つ急行退避線と中央林間側に折り返し中線(中央林間側は単線トンネル三本中線は行き止まりトンネル渋谷側は複線トンネル)こんな構内なので上り線側に新設された電留線は梶ヶ谷駅構内で上り線へ合流してますが下り線への渡り線は用地の関係で造られませんでした其の為電留線へ入線は隣接する溝の口駅から常時上り線を一駅間本線逆走してます
30:yyoshikawa :

2021/04/25 (Sun) 19:07:39

複線区間の逆走で狭軌と標準軌のディアルゲージ区間で片側線のみディアル化してるのが殆どです 京浜急行大師線逗子線 京阪石山坂本線 JR秋田新幹線 何れの区間も狭軌線の列車運行本数が少ないので複線の片側線のみディアルゲージとしている 京浜急行大師線は終車後味の素向けの味タン貨車を運ぶ為下り線を逆走してました上り最終電車と並走していたと先輩の話が鉄道雑誌に載ってました味の素が輸送方式変更で廃止されました一方逗子線は現在もジェーアール東日本に移管した元東急車輛本社工場から発送の鉄道車輛の甲種輸送の為現役です発送の折は逗子線上り線を逆走します嘗て途中の六浦駅では以前は上り線側ホームが車輛限界に触る為旅客電車が着くとホームと車輛との間隔が他の駅に比べ広かったので乗り降りの折注意が必要でしたが東急車輛がジェーアール東日本移管時に駅前後に日本では珍しいトランジェント分岐でオフセットしたので車輛限界抵触が改善しホーム間隔が狭まり安心して乗降出来る様になりました 京阪石山坂本線は東海道本線膳所駅から浜大津間の貨物及び江若鉄道向け貨物を取り扱うために膳所殻の貨物列車は京阪線の石山行線を逆走してましたが江若鉄道の廃止と浜大津駅の廃止で無くなりました 秋田新幹線は裏縦貫線南行きが秋田新幹線秋田方向と逆走してます此方は現役バリバリですね

31:KASA :

2021/04/26 (Mon) 02:00:32

yyoshikawaさん、ご教示とご投稿ありがとうございます。

大手私鉄ですと、小田急小田原線・小田原駅の新宿方の渡り線がホームのかなり手前にあり、構内ですが、逆線走行がありますね。

市販の運転室展望動画をみますと、(第一)場内信号機は、「上り線」「下り線」を冠して喚呼しているようです。

https://youtu.be/fFVyDDLRiEM?t=5299
32:KASA :

2021/04/26 (Mon) 02:34:01

yyoshikawaさん、梶ヶ谷の電留線に関するご教示ありがとうございます。

梶ヶ谷については全く知りませんでした。恥ずかしながら、田園都市線の二子玉川以遠にはまだ乗車したことがありません。興味深い逆走区間だと思いました。

https://youtu.be/U6tlPWaOXGE?t=1267

全面展望動画で確認しましたが、梶ヶ谷駅の渋谷方のトンネル内に、両渡り線が設置されてよう(?)としてますね。ただ、この渡り線が設置されても、溝の口駅の上り線寄り電留線から梶ヶ谷駅の電留線に入るには、逆走が必要ですね。
33:KASA :

2021/04/26 (Mon) 03:11:55

https://bbs7.fc2.com//bbs/img/_829500/829472/full/829472_1619374834.jpg yyoshikawaさん、狭軌と標準軌のディアルゲージ区間に関するご投稿ありがとうございます。

京急線の片側だけデュアルゲージ区間というのは、興味深いですね。

山形新幹線(奥羽本線)の蔵王~山形間も、蔵王駅での貨物扱いのため、かつては、複線区間の片側のみ三線軌でしたね。山形以北も貨物扱いのため、三線軌化される予定だったようですが、標準軌化される前に貨物が廃止となり、三線軌化はなされなかったと聞いたことがあります。

大師線は、写真を撮りにいったことがありますので、僭越ながら、その時撮った写真をここで添付させていただきます。
34:KASA :

2021/04/26 (Mon) 03:19:28

https://bbs7.fc2.com//bbs/img/_829500/829472/full/829472_1619375054.jpg もう一枚、川崎大師駅で撮った写真です。

当時、NHKの夕方の関東ローカルのニュースで、川崎大師駅を通過する神奈川臨海鉄道のディーゼル機関車に惹かれた貨物列車が映し出されたことがありました。

そのニュースの内容は、年末の話題で、川崎大師駅付近にある職人の方の家で、正月に川崎大師の門前で販売される縁起物を夜を徹して作っている様子を紹介したものでした。まさか、大師線を走る貨物列車が映し出されるとは予想だにせず、録画することができず、非常に残念だったことが記憶に残っております。
35:yyoshikawa :

2021/04/26 (Mon) 16:57:58

今月発行のRM LIBRARY251号江若鉄道42 43ページに浜大津膳所間 ディアルゲージ区間の写真が掲載されてます元々鐡道作業局官設鐡道時代からの線路に1921年に大津電車軌道が開通の折国鉄(鐡道省)路線敷に標準軌複線を併設石山方面行きの線をディアルゲージにして坂本方面行きは完全に新設軌道として開通其の為膳所から浜大津へ向かう国鉄の貨物列車は京阪石山方面行き線を逆走していた 同誌42ページ江若鉄道の乗り入れDC列車が浜大津方向へ向かう写真と京阪の電車が石山方面へ向かう写真が掲載されてます43ページには浜大津でディアルゲージに入る部分の写真が掲載されており撮影時に浜大津からの国鉄線側に分岐が切られており京阪側は脱線分岐が脱線側に切られてます
ディアルゲージ区間では狭軌軌道が軌道敷の内側にシフトするように軌道敷外側に狭軌レールを引く様にするのです理由は車輛限界の関係でホームに車輛が触れない様にする為です(相対ホームで)例外は京急六浦駅です 逗子線金沢八景神武寺間は軌道敷中心側に狭軌線路を敷設したので六浦駅では狭軌車輛が上り線ホームに抵触するのでその分下り線ホームより車輛とホーム端との隙間が違っていた上りホームの方が幅が広く乗り降りに注意が必要でした 東急車輛がジェーアール東日本に買収された折六浦駅の前後にトランジェントを敷設し狭軌線車輛が軌道敷中心側へシフトさせる事が出来京急車輛とホームの隙間は狭くなり乗客の乗降に安全となりました トランジェントは国内では此処だけです
36:KASA :

2021/04/26 (Mon) 19:27:26

yyoshikawaさん、ご紹介ありがとうございます。

件のRM LIBRARYをアマゾンで注文しました。楽しみです。
37:yyoshikawa :

2021/04/28 (Wed) 16:32:35

東海道新幹線開業前モデル線区で走行試験の折対向線を逆走運転しておる国鉄の記録映像があったと記憶してます 最近ではリニア試験線で対抗線逆走試験しておる何方も営業前試験線対向列車が無いので逆走もあったのでしょう 鴨宮試験線では末端部での仮設渡り線は無かったのであれば逆走も有り得ます
38:KASA :

2021/04/30 (Fri) 12:39:26

yyoshikawaさん、ご教示ありがとうございます。

興味深いです。双単複線にする計画が当初はあったのでしょうか。たしか山陽新幹線が線路配置上は双単複線運転に対応していると鉄道雑誌で読んだ記憶があります。

日本の場合は、仮に双単線の設備があっても、保守や輸送障害時のための設備というイメージの方が強い感じがします。
39:KASA :

2021/04/30 (Fri) 12:55:49

yyoshikawaさん、

RM LIBRARY251号江若鉄道 が届きました。読みごたえがありますね。浜大津貨物線は興味深い線区だと思います。下巻も楽しみです。

最近、RM誌はあまり読んでいないので、見逃すところでした。ご紹介ありがとうございました。

40:逆線出発 :

2021/04/30 (Fri) 20:56:32

KASAさん、

話は福山駅に戻りますが、先日仕事でたまたま福山へ行く機会があったので、例の逆線走行について自分なりのアウトプットとして動画を制作しました。

https://youtu.be/aqZccOWSlZo

概要欄でこちらのサイト・掲示板のことも触れさせていただきましたが、不都合等ありましたらお知らせください。
41:KASA :

2021/05/01 (Sat) 02:36:59

逆線出発さん、

動画拝見しました。ありがとうございます。お仕事で福山へ行かれたとのこと、お疲れさまです。

配線略図、地図、前面展望動画があってわかりやすかったです。みなさまにもおすすめだと思います。

私も逆線出発さんが作成されているような動画をつくれたらなぁと思いました。
42:逆線出発 :

2021/05/01 (Sat) 20:40:32

KASAさん、

仕事で行ったので時間が限られていましたが、運よく最新型の227系が来てよかったです笑
糸崎以東はまだまだ国鉄型が主体なので、国鉄型だと窓の大きさの関係で動画が撮りづらいですからね。。

動画自体はPowerPointを使えば簡単にできますよ。
私も初期の動画はPowerPointのみで作っていましたが、仕事でも動画編集に携わるようになったので、最近は説明部分はPowerPointを交えつつも動画制作ソフトを使うようになりました。

最近は音声読み上げサービスなども発達しており、自分の声を出さなくても簡単に解説動画が作れますので、よかったらぜひ作ってみてください。
43:KASA :

2021/05/03 (Mon) 11:32:19

逆線出発さん、ご教示ありがとうございます。

PowerPointで動画作れるとは、知りませんでした。今度やってみたいと思います。

>227系

福山まで来るのですね。

2015年5月に広島へ行った際、乗りたかったのですが、残念ながら、その機会がありませんでした。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.