国鉄 停車場 配線略図 掲示板 153384


名古屋鉄道・・・

1:yyoshikawa :

2022/04/06 (Wed) 18:24:07

名古屋鉄道程不思議な私鉄は日本では此処だけでは無いでしょうか 性格の違う鉄道会社が合併して行き他の地域の大手私鉄に比べて一時期カオス状態であっつた
蒸気鉄道出自の尾西鉄道三河鉄道 名古屋市内の路面電車出自の名古屋電気鉄道と其の郊外線区を引き継ぐ名岐鉄道 都市間高速インターバン出自愛知電鉄 岐阜の市内及び美濃方面を結んだ路面電車出自の美濃電鉄 孤立郊外路線出自の揖斐電鉄谷汲鉄道 瀬戸からの瀬戸物運搬目的出自の瀬戸電鉄 岡崎の市内線 車輛面でも施設面でもカオスな私鉄は我が国私鉄で断トツではないでしょうか 電圧も1500V線と600V線が有り尚且つ鉄道規格W線軌道規格線両線の接中線其々に適した車輛 中京地区最大の都市名古屋を中心に四方八方に路線を伸ばして居る名古屋鉄道は他の大都市の私鉄とは違う独特の雰囲気ではないでしょうか
2:KASA :

2022/04/08 (Fri) 01:46:08

yyoshikawaさん、ご投稿ありがとうございます。

私はどうも勉強不足で書けないのですが、名鉄に関する書籍や資料はどれも人気があるようですが、その理由はやはりyyoshikawaさんがご指摘の「不思議」さにあるのかもしれません。探求すべき話題に事欠かないですね。
3:yyoshikawa :

2022/04/09 (Sat) 18:30:51

通常の私鉄(大手準大手名鉄を除く)は都市間連絡を目的とした鉄道 例京阪電鉄本線阪神電鉄本線阪急京都線神戸線南海電鉄本線山陽電鉄小田急電鉄小田原線京浜急行電鉄本線東急電鉄東横線西鉄本線等 急行が緩行追い抜き優先ダイヤ速達運行が主体 次に神社仏閣へ向かう参拝鉄道 例近鉄大阪線南大阪線南海電鉄荒野線京浜急行大師線京成電鉄本線東武日光線等 観光地や温泉へ観光客を運ぶ目的の鉄道 例阪急宝塚線神戸電鉄有馬線東武鉄道鬼怒川線小田急本線 鉱山資源等の輸送が主目的の鉄道西武秩父線東武佐野線相模鉄道神中線 地方中核都市と大都会を結ぶ目的の鉄道 例東武伊勢崎本線東上線西武新宿線池袋線京王帝都電鉄京王線京成千葉線近鉄奈良線京都線等 土地開発を目的とし大都市圏へ直通する鉄道 例東急田園都市線目蒲線小田急多摩線京王相模原線阪急千里線 当初の目的とは違った状況になった 例東急池上線京王帝都井の頭線 此れ等に比べると名鉄は合併を重ねて全てを網羅した為中部圏最大都市名古屋を中心に岐阜豊橋を結ぶ都市間連絡である名鉄本線地方の中核都市と名古屋を結ぶ河和線常滑線犬山線豊田線 末端のローカル線揖斐線谷汲線高富線美濃町線鏡島線広見線八百津線小牧線竹鼻線起線津島線尾西線三河線蒲郡線西尾線拳母線岡崎線瀬戸線築港線豊川線等を見ると他の大手私鉄よりバラィテーの有る路線がてんこ盛りそんな関係で路線も車輛も施設も色々存在して面白いのだと思います あと大手私鉄で珍しい臨港線である築港線の存在は他社とは違う存在ですねそういえば築港線には鉄道線同しの直角平面交差は現在ここだけですね
4:KASA :

2022/04/12 (Tue) 01:11:59

yyoshikawaさん、ご教示ありがとうございます。

名古屋臨海鉄道に移管されるまでは、臨港線の貨物輸送を名鉄が担っていたとのことで、その守備範囲に驚かされます。築港線が現在でも存続していることは興味深いですね。
5:yyoshikawa :

2022/04/12 (Tue) 17:31:30

名鉄は現在築港線で車輛会社からの新造車甲種輸送を受け入れる為に必要なのですね
6:KASA :

2022/04/13 (Wed) 00:09:33

yyoshikawaさん、ご教示ありがとうございます。

たしか理由があったと思うのですが、新車両の受け入れを豊橋経由に変更しないことが興味深いです。



7:yyoshikawa :

2022/04/21 (Thu) 19:09:37

フォトパブリシング発行名古屋鉄道の貨物輸送を見ておると今迄知らなかった事が次々と解明してきます 1975年頃会社の都合で一ケ月半程愛知郡日進町へ中期出張していた事が有りました少し前に名古屋市電が全廃され直前に名鉄瀬戸線が栄乗り入れ前提の名古屋城空堀を通る区間が廃止例の国内唯一のガントレット区間を含んでいました残念 でも未だ一部ですが貨物輸送もしていた時代休日に各地へ行きました名鉄本線名古屋岐阜間乗車時西枇杷島以外貨物扱い駅が無い事が不思議でしたが例の本を読んでみると早い時期に貨物輸送を廃止されていたからでした 途中の須ヶ口駅隅の側線に木造有蓋車が二輌押し込められていました須ヶ口駅には名鉄新川工場が有り構内には用途不明の無蓋車の廃車体がゴロゴロしてました 名古屋から豊橋迄パノラマカーD最前席に陣取り乗車電飾数字表示による速度計が110km/hを表示した時はワクワクしました(今なら液晶表示ですが当時は未だ無い時代です)東海道本線や新幹線から見ると結高高い山がそびえてて山の向こうに名鉄本線が通っているとは信じられなかったが実際乗車すると山地と山地の間を抜けていた途中知立付近で三河線の貨物列車を見ると高崎管理局のテムが二輌連結されていました東岡崎では貨物扱いされており何と東武鉄道のワラ1が貨物扱いしてましたが写真は撮りませんでした今思うと残念な事です東岡崎から豊橋迄は貨物扱いは廃止された様でした豊橋から戻る途中神宮前で東急から転籍してきた3700形を撮影しながら貨物用小ヤードを見物ワフが一輌留置されてました 岐阜では美濃電500と510の急行に乗車して忠節迄行き揖斐谷汲線の列車撮影し直ぐ新岐阜へ戻り美濃町線直通復電圧車を見た当時新岐阜駅の地上にある各務原線と市内線との間には連絡線が有り600Vの市内線と1500Vの各務原線間架線が繋がっていますが架線には木でできた絶縁装置が取り付けられていました高架の名鉄本線は4番線迄あるが一旦単線になり東海道本線を越えてから複線になるボトルネックな配線です今は東海道本線が高架化され変わったでしょう当時他に近鉄名古屋線で四日市迄行き内部八王子線乗車と近鉄2200形最期の頃の姿を見物 米野でビスターカー等撮影豊橋から豊川名で飯田線名物流電乗車中央西線快速用須賀型電車12輌編成略須賀線時代と同じ編成で旧サロは三扉化されてますが編成中に連結されてました各停は72の920番台だけの編成が10輌編成で運行してました東海道本線には80形湘南電車も健在でした名古屋駅で見ていると次々やって来る列車を見てるだけで楽しいです(其れは今も変わりません)
8:KASA :

2022/04/30 (Sat) 06:50:05

yyoshikawaさん、ご投稿ありがとうございます。

実は、私はまだ名古屋鉄道に乗車したことがないので、うらやましい限りです。現在の予想では、私の名鉄初乗車は、蒲郡線になりそうです。廃止が噂されているので心配ですが・・・。

私事ですが、亡くなった両親が西浦のガン封じ寺(無量寺 西浦不動)のお守りを持っており、幸い、両親ともガンに罹らずに天寿を全うできたため、お礼のお参りに訪れたいと思っているのです。亡き父がバブル期に町会の旅行で(汗)、サロンエクスプレス東京に乗車して愛知県を訪れた際に、たまたまその観光コースに含まれていて、お参りしたらしいのです。

>瀬戸線のガントレット区間

ヨーロッパの路面電車では結構みかけるようですが、日本の営業線ではもうないようですね。自慢にもならない自慢話になってしまい恐縮ですが、プラハの路面電車にあるガントレット区間をみてきたことがありますので、機会があれば、私のHPに写真を上げたいと思っております。


>東武鉄道のワラ1

名古屋鉄道線内で東武鉄道の貨車をみれるとは、すごいことだと思います。その逆、東武線内で名鉄の貨車をみることもできたのだろうかと興味があります。


>各務ヶ原線

各務ヶ原線といえば、今回のフォトパブリシング発行の名鉄の貨物輸送の本には含まれていませんが、名鉄岐阜駅と田神駅の間にあった、国鉄・岐阜駅からの専売公社専用線と各務ヶ原線の平面交差もみてみたかったと思います。
9:yyoshikawa :

2022/06/26 (Sun) 15:39:36

NHKで早朝(人によっては未だ真夜中)欧州の路面電車の展望映像が時々流されていますオランダアムステルダムのトラムで道幅の狭い区間でガントレットになり運河を渡る橋の上は複線になり渡り終わると又道幅が狭まりガントレットになり再び運河を渡る区間は複線となるのを数回繰り返す系統が紹介されてます
此のシリーズを見ていると都市によって車輛の考え方の違いが似られるので興味深いベルリンとブタペストは両運転台両側旅客扉(通常鉄道運行システム)他の都市は片運転台片側旅客扉(バスと同じ運行システム終点でループ線で折り返す)が見られて面白い映像です
10:yyoshikawa :

2022/07/09 (Sat) 19:16:42

貨物輸送をしていた大手中小の私鉄では多数のシュー式や一段リンク等のバネ受けの貨車が存在してました特に多かったのは東武鉄道名古屋鉄道秩父鉄道南海鉄道西武鉄道三岐鉄道等でしたところが国鉄の貨物高速化を目的にした4310ダイヤ改正で高速運転に不向きなシュー式や一段リンクの貨車の国鉄線への乗り入れを制限した同様な事は国鉄線の貨車も運行制限が掛かり残存すべき貨車は二段リンク化を積極的に進め其れ以外の車輛は北海道と四国に封じ込めた 国鉄に乗り入れていた私鉄貨車は制限が掛かり国鉄線へ入れなくなる対策として東武鉄道では早めに直通貨車は二段リンク化と車体更新や新造貨車の製造し対応した秩父鉄道も国鉄乗り入れ貨車の二段リンク化ボギーの新造貨車を投入した両社は特に貨車数が多かったので不適切車輛の廃車代替新造等で対処した 以外なのは越後交通でワラ1型貨車を5輌新造した 名鉄では国鉄ワム60000同型のワム6000形を新造した当初ハワイアンブルーの塗装に塗られていたので黒ばかりの貨車に混じるとピカ一でした一回見た事がありました 随分後で品川駅で進入してきた貨物列車に名鉄のワム6000がなんと三輌も連結されていましたが既に黒に塗装されていました尚此の時の写真は撮影してます名鉄では自社の貨車を国鉄に乗り入れするのはやめて国鉄貨車を利用して貨物輸送を執り行った
11:KASA :

2022/07/10 (Sun) 12:02:30

yyoshikawaさん、ご投稿ありがとうございます。

ヨーロッパの路面電車は興味深い点が多いと思っております。学習図鑑のご紹介で恥ずかしいのですが、

「ずかん 美しい世界の線路 ヨーロッパ編」(橋爪 智之著 技術評論社)

という書籍には、ガントレットを含めてヨーロッパの鉄道線路にまつわる設備が紹介されていて、いつもみながらニヤニヤしております。


運転台、旅客扉と運行システムの関係については、全く知識がありませんでした。ご教示ありがとうございます。

NHKの番組を、早速検索してみたいと思います。


12:KASA :

2022/07/10 (Sun) 12:30:17

yyoshikawaさん、ご投稿とご教示ありがとうございます。

民鉄の貨車は国鉄との連絡運輸の観点からも興味深い点が多いと思いました。

鉄道ピクトリアル2022年8月号(No.1001)で、三木理史さんが「名古屋鉄道の貨物輸送」の書評をされています。この書籍が生まれ得た稀有な状況と、東武編や近鉄編を期待するのは趣味者の「ないものねだり」であることを読んで納得できる書評だと感じました。
13:yyoshikawa :

2022/07/12 (Tue) 18:09:43

各務原線は一度だけ乗車した事が有りました其の折中間駅を観察していると貨物扱いをしていたであろう駅が無かった 大概嘗て貨物施設の有った駅は其れ也な空き地が駅構内に存在していますが各務原線の駅は全て其の様な物は存在してませんでした開通当初から貨物扱いをしてなかった様子でした唯高山線の那珂駅に隣接する新那珂駅だけは空き地然とした風景であったのが印象に残ってます 今回の名古屋鉄道の貨物輸送を見ると各務原線沿線に戦前軍の飛行場や軍事工場等が有りその方面の貨物を輸送していたとあり漸く事情が呑み込めました戦後は飛行場が連合軍に接収され関連の貨物輸送があった 
新鵜沼では犬山線と各務原線は当初駅が別々であったし新岐阜駅も本線の新岐阜とは矢張り駅が別々であり各務原線は孤立路線であった後に新鵜沼駅配線変更で犬山線から各務原線へ直通出来る様になり孤立線から脱脚 地上側新岐阜から新鵜沼経由名古屋方面へ行くパノラマカーも運行される様になった
新岐阜駅近所の平面交差は早い時代に撤去されたのでしょうし名鉄とは直接関係ないので今回の記事でも省略されたのでしょう
 
14:KASA :

2022/07/13 (Wed) 01:39:39

yyoshikawaさん、ご教示ありがとうございます。

各務ヶ原線は、新鵜沼までは高山本線に沿っていて、電車線と列車線といった趣を感じています。

かつての貨物輸送は、名鉄駅の方が近い飛行場関連の軍事輸送が那加駅、新那加駅で接続して行われていたということなのでしょうかね。
15:yyoshikawa :

2022/07/23 (Sat) 19:02:43

貨物扱いをしていた私鉄の内大規模な列車組み立てヤードを持っていた私鉄は名鉄ではないでしょうか 例のフォトパブリシング名古屋鉄道の貨物輸送の(7)神宮前駅の変遷を見ていると開業時愛知電鉄の起点ターミナル駅となりました不思議な事は東海道本線熱田駅より東京よりに独自のターミナルを設けた事です まあ同じ様な国鉄(省)に連絡してない私鉄は他にもあったが大半は中小私鉄であり大手私鉄では珍しい存在であった 神宮前駅は東海道本線を挟んで東側の本線旅客駅と貨物授受ヤード西側の河和線常滑線旅客駅と貨物授受ヤード別れており両線を結ぶ単線の連絡線が東海道本線を乗り越していた 東側の本線神宮前では貨車授受だけで列車仕立て駅は堀田駅であった西側の河和線常滑線神宮前貨物授受ヤードの先に仕分け用の8線規模の群線の伝馬町ヤードが有る事です国鉄から直接国鉄の蒸気機関車が貨車を引て入線して入れ替えしていた然し8本もの仕訳線を必要とする程河和線にしても常滑線にしても其れ程の貨物量が有ると話思えない唯だ他の私鉄と違うのは大江駅から分岐している築港線方面への発着貨物の需要が高かった為当時築港線から先の埠頭方面の貨物を全面的に名鉄線が受け持っていたため着発仕訳の為のヤードが必要であった 後に名古屋臨海鉄道が笠寺駅から開業して貨物輸送を移管し神宮前の伝馬町ヤードは全廃された
16:yyoshikawa :

2022/08/07 (Sun) 16:15:04

私鉄に乗り入れた国鉄蒸気機関車で最大級のロコはC58でした名鉄では戦時中本線美合に有った日清紡績工場で製造されていた4式重爆撃機飛龍部品輸送の為神宮前美合間に運行された専用貨物列車の牽引した 他には東武鉄道根古屋線にやはりC58が乗り入れていた現在も定期で運行されてる秩父鉄道のパレオエクスプレス牽引にC58が使われてます 軸重の関係からなんでしょうか・・ 例外として胆振縦貫鉄道でD51を使用していたが此方は国鉄からの乗り入れでは無く自社注文車輌でした然も脆弱軌道の関係から速度制限で使用されてました後に胆振縦貫鉄道が国有化され正式にD51の仲間に編入されました後は天塩炭鉱鉄道がやはり自社注文のC58を投入してました此方は軸重の関係から給水温め器を省略していました 私鉄用大型機としてはC58辺りが丁度よかったのかなとおもいます
17:クモイ103 :

2022/08/07 (Sun) 21:26:10

失礼します。

> 私鉄に乗り入れた国鉄蒸気機関車で最大級のロコ

…は、D51の筈です。
場所は松本電気鉄道(現アルピコ交通)上高地線、
昭和40年代、沿線のダム建設のため資材を運ぶ貨物列車が国鉄から乗り入れ、松本から2駅先の渚までD51が牽引し、そこで電鉄のELに引き継いだとのことです。
18:yyoshikawa :

2022/08/08 (Mon) 17:32:36

クモイ103様確かに松本電鉄沿線ダム工事で二駅間国鉄機が入線した事はピクトリアル紙に掲載されていたがD51が牽引していたとは失念してました御指摘有難うございます
19:KASA :

2022/08/10 (Wed) 23:37:32

yyoshikawaさん、クモイ103さん、ご投稿とご教示をいただきましてありがとうございます。

梓川開発資材輸送列車については、Rail Magazine誌(レイルマガジン誌)1996年2月号(第149号)47~50ページ掲載の

「記憶に残る貨物列車たちー(1) 梓川開発資材輸送列車 渡辺一策」

に詳しいです。雑誌目次上は、「「梓川水力の貨物輸送」渡辺一策」 となっています。

松本~渚間の下りは、D51のバック運転となり、その写真も掲載されています。

また松本電鉄区間は、この輸送を契機に、自動信号化も行われたのですが、駅間に自動信号機の設置はなかったため、同区間の貨物列車に緩急車の連結は省略されたとも解説されています。これは地方鉄道運転規則・第57条(列車の最後部の車両)第1項第1号但し書きの例外取扱になるのではと思われます。
20:クモイ103 :

2022/09/29 (Thu) 14:08:52

「私鉄に乗り入れた国鉄蒸気機関車で最大級のロコ」で、面白い話を見つけました。
鉄道ピクトリアルNo.436(1984年9月号)P.46~「☆私鉄車両めぐり[126]大井川鉄道」(白井良和)
長い記事の最後のP.61に下記の記述があります。

> 戦時中の昭20国鉄東海道本線大井川橋梁に対する砲爆撃の被害対策として,
> 当線を経由して上流に新橋梁を建設する工事が開始され,
> D52形などによる大形SLの入線試験も済ませていたといわれている.

「いわれている」なので本当かどうか分かりませんが、本当ならこれが「最大級のロコ」でしょうね。
また、「新橋梁を建設する工事が開始」されたとありますから、今もその痕跡があるのか気になります。
さらに、もしもそれが完成していたらと考えると…
21:KASA :

2022/10/01 (Sat) 12:36:26

クモイ103さん、ご投稿ありがとうございます。

興味深いと思いました。上流とはどのへんだったのか、(もし入線していたとして)D52が金谷駅と新金谷駅の間にある大代川の鉄橋を渡れたのかなど、グーグルマップをみながら想像をめぐらせておりました。

神奈川県山北町に保存されているD52は「動く」のだとか。いつか機会があれば見学にいってみたいと思いました。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/cnt/f533448/ekimemo-d52.html




  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.