配線略図 国鉄 石巻港駅(旧釜駅)及び埠頭線 昭和47年11月28日現在
HPに、

国鉄・石巻港駅(旧釜駅)及び 埠頭線 構内配線略図

(昭和47年11月28日現在)  

及び 

国鉄・石巻港駅(旧釜駅)付近 概略図

(昭和47年11月28日現在)

を追加しました。
  • KASA
  • URL
  • 2017/05/03 (Wed) 12:12:24
Re: 配線略図 国鉄 石巻港駅(旧釜駅)及び埠頭線 昭和47年11月28日現在
KASAさん、貴重な資料ありがとうございます。ものすごく規模の大きい駅だったのですね。
どうしても震災を思い出してしまいますが、今後も頑張ってほしいですね。
  • f54560zg
  • 2017/05/04 (Thu) 18:40:11
Re: 配線略図 国鉄 石巻港駅(旧釜駅)及び埠頭線 昭和47年11月28日現在
KASAさん こんばんは。
港湾が整備され、伴い工業臨港線も引かれた時期の石巻港駅、大変興味深く拝見しました。
旧釜駅と書かれたところから、到着、出発線がある位置まで拡張されたことが見て取れました。
釜駅のころは、授受線が到着、出発線だったのでしょうか。
  • やわやわとまれ
  • URL
  • MAIL
  • 2017/05/04 (Thu) 21:37:50
Re: 配線略図 国鉄 石巻港駅(旧釜駅)及び埠頭線 昭和47年11月28日現在
>f54560zgさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

東日本大震災の甚大なる被害から見事に復旧した様子が、イカロス出版の「j train vol.53 Spring 2014」号で取り上げられましたよね。

震災前と復旧後の構内図を上記雑誌記事でみることができますが、復旧後の線路配置は、震災前に比べて、大幅にスリム化・効率化されたようです。

一方、震災前の構内図における線路配置をみますと、埠頭線は全廃されてはいるものの、駅と製紙会社専用鉄道の線路配置は、昭和47年当時とあまり変わっていなかったようです。


>やわやわとまれさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

釜駅、および、(初代)石巻港駅の線路配置や2駅の関連性・役割分担など気になるところだと思います。

残念ながらその頃の資料は手許にありませんが、昭和48年、昭和49年の資料がありますので、いましばらく、お付き合いいただければと思います。

また昭和50年代後半になってしまいますが、陸前山下駅、石巻駅(仙石線関連のみ)の配線略図もあわせてご紹介できればと思っております。
  • KASA
  • URL
  • 2017/05/05 (Fri) 01:09:59
Re: 配線略図 国鉄 石巻港駅(旧釜駅)及び埠頭線 昭和47年11月28日現在
こんばんは。
東日本大震災前(12年ほど前でしょうか)に、陸前山下駅で石巻港に向かう貨物列車を一度だけ見たことがあります。
海側の下1番に停車した列車、石巻方のポイントも踏み殺したままだったように思います(思い違いでしたら、ごめんなさい)。下1の石巻港方への出発信号機が変わるのを待って、出発していったのを覚えています。駅と運転士とのタブレット、スタフなどの受け渡しはなかったので、すでに自動化されていたと思います。

お示しいただいた頃の閉塞はどの方式だったのでしょうか。

続きを楽しみにしております。
  • やわやわとまれ
  • URL
  • MAIL
  • 2017/05/05 (Fri) 21:32:14
Re: 配線略図 国鉄 石巻港駅(旧釜駅)及び埠頭線 昭和47年11月28日現在
やわやわとまれさん、コメントありがとうございます。

震災復旧後の閉そく方式は、わからないのですが、震災前は、昭和62年の資料をみますと、すでに単線自動閉塞(特殊)であったようです。f54560zgさんのブログでも採り上げられていた川越貨物線と同じですね。

資料の昭和40年代後半の閉そく方式は、「通票閉そく式」だったようですが、その種類はわかりませんでした。

また、昭和54年3月の資料をみますと、「連動閉そく式」になっていたようです。

その後、いつ頃、単線自動閉そく式(特殊)になったのかは、調べきれませんでしたが、仙石線が全線自動化されたのが、昭和58年ということですので、その頃までには、貨物支線も自動化されたのではないかと推測しております。

画像は、昭和54年3月現在の仙台鉄道管理局管内各路線の閉そく方式一覧図です。参考にしていただければ幸いです。仙石線の仙台~西塩釜間が単線自動閉そくとなっていたり、釜駅がまだあったりと?な点も多々あるのですが・・・(汗)。
  • KASA
  • URL
  • 2017/05/06 (Sat) 02:20:21
Re: 配線略図 国鉄 石巻港駅(旧釜駅)及び埠頭線 昭和47年11月28日現在
KASAさん とても興味深い資料をありがとうございます。

貨物線の自動化の時期ですが、
>仙石線が全線自動化されたのが、昭和58年ということですので、その頃までには、貨物支線も自動化されたのではないかと推測
私もそう思います。

仙石線貨物線は、列車ダイヤ(運行図表)では石巻港駅が独自に示されていないので、24時より後に表記される着発線・有効長・閉塞方式が見られないんですよ。

図中、釜-石巻港は入換運転というのが、おお?!と思いました。直し忘れかなあ。

石巻港から話が逸れますが、仙山線、磐越東線の併合閉塞となる区間が「連動閉塞」と表記されているところも謎です。
  • やわやわとまれ
  • URL
  • MAIL
  • 2017/05/07 (Sun) 00:18:03
Re: 配線略図 国鉄 石巻港駅(旧釜駅)及び埠頭線 昭和47年11月28日現在
やわやわとまれさん、こんばんは。返信ありがとうございます。

>列車ダイヤ(運行図表)

貨物線の部分は、仙石線とは別編集なのでしょうかね。

また、手許にあります手書きの簡易運行図表ですと、仙石貨物線が、石巻線の一部のように描かれています。

>釜~石巻港

直し忘れの可能性が高いです。昭和46年4月1日に廃止された初代・石巻港駅は、営業キロが、陸前山下からではなく、釜~石巻港3.1kmと設定されていたようですので、推測ですが、釜から折り返しの入れ換え運転だった可能性が高いですね。当時の線路配置が気になるところです。

また、昭和43年10月1日開業 平成11年11月1日廃止の「石巻埠頭駅」というのも存在していたようなので、埠頭線のことだとは思うのですが、こちらも記載されていませんね。

>仙山線、磐越東線

通票閉塞の線種と併記されているので、計画を記入したものなのでしょうかね・・・。

  • KASA
  • URL
  • 2017/05/07 (Sun) 01:10:48
配線略図 資料 国鉄 石巻港駅(旧釜駅)昭和48年
HPに、昭和48年の国鉄 石巻港駅の配線略図と貨物列車運行に関する資料を追加しました。

配線略図については、ほとんど変化はありません。
  • KASA
  • URL
  • 2017/05/07 (Sun) 03:58:18
Re: 配線略図 国鉄 石巻港駅(旧釜駅)及び埠頭線 昭和47年11月28日現在
KASAさん 石巻港駅編集の石巻線+仙石貨物線の列車運行図表を興味深く拝見しました。
国鉄・仙台鉄道管理局の仙石線列車運行図表、JR東北地域本社の仙石線列車運行図表(どちらも、上部に石巻線が記載)を見たことがありますが、仙石貨物線は独立して掲載されていません。

列車運転時刻表では、小牛田~石巻~陸前山下~石巻港が一編に掲載されています。運転系統上、もっとも妥当な掲載方と思います。

お示しいただいた運行図表も運転系統に基づいたもっとも分かりやすい、内部でも非公式な(笑)資料なのだろうと思います。

  • やわやわとまれ
  • URL
  • MAIL
  • 2017/05/09 (Tue) 22:52:22
Re: 配線略図 国鉄 石巻港駅(旧釜駅)及び埠頭線 昭和47年11月28日現在
やわやわとまれさん、コメントありがとうございます。

仙石貨物線に限ったことではないと思うのですが、貨物支線の資料がどこに編集されているかというのは、なかなか難しいですよね。

JR化後は、陸前山下~石巻港駅間は、JR貨物の第一種区間のようですから、別扱いなのかもしれませんね。

列車運転時刻表についてご教示ありがとうございます。東北地区の列車運転時刻表については、手許にないものですから、非常に興味深いです。
  • KASA
  • URL
  • 2017/05/11 (Thu) 00:09:30
訂正。併合閉そく区間について。
やわやわとまれさん、

先日、ご指摘いただいた併合閉そくとなる区間についてなのですが、

>石巻港から話が逸れますが、仙山線、磐越東線の併合
>閉塞となる区間が「連動閉塞」と表記されているとこ
>ろも謎です。

ネコパブリッシングの雑誌「国鉄時代 49」の「鉄道施設探検 失われた風景の謎を解く 16 票券閉塞と併合閉塞 榊原茂典」を参考にさせていただくと、併合閉塞が施行される場合、閉塞区間併合時は、「票券閉塞」が用いられるらしいです。

ですので、「閉そく方式一覧図」の仙山線、磐越東線で、併合閉塞となる区間の点線は、併合時に施行される「票券閉塞」を意味しているようです。

だとすると、逆に、仙石貨物線の点線も、「票券閉塞」だったのだろうかという疑問がもちあがってくるのですが・・・(汗)。

当初、かなり当て推量なコメントを書いてしまい申し訳ありませんでした。 ここにお詫びして訂正させていただきます。
  • KASA
  • URL
  • 2017/05/11 (Thu) 02:26:58
Re: 併合閉そく区間について。
KASAさん こんばんは。
あ!思わぬ落とし穴でした。運行図表で併合閉塞となる区間に漢数字が用いられているのは、そういうことですね。今まで気がつきませんでした。
図中、太線なのか、細線なのかで全く異なってしまいますねえ。
仙山線楯山~羽前千歳(秋田局)も併合閉塞だと読み取れます。不思議なのは、磐越東線の小野新町~江田。この区間、小野新町~小川郷(水戸局)での併合閉塞だったはずでして・・・
  • やわやわとまれ
  • URL
  • MAIL
  • 2017/05/11 (Thu) 23:22:23
Re: 配線略図 国鉄 石巻港駅(旧釜駅)及び埠頭線 昭和47年11月28日現在
やわやわとまれさん、コメントありがとうございます。

仙台と水戸の局界だから図がちょっと・・・とも思っていたのですが、仙山線の方は、しっかり図示されていると思うので、やはりちょっと疑問ですよね。
  • KASA
  • URL
  • 2017/05/14 (Sun) 23:59:10

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)