新幹線の貨物輸送計画2
以前新幹線の貨物輸送でネット検索していた折偶然鳥飼に建設予定の新幹線大阪貨物駅の配線図を発見しました唯ホームパージのアドレスは失念しました
其の配線図を見て感じたのは当時としては斬新な配線であった事です 当時通常の貨物駅ならば必ず貨物積み下ろしの為の貨物ホームが多数用意されて積み下ろしをしていたが新幹線貨物駅には貨物用ホームは無く変わりに櫛形のコンテナ積み込みヤードと仕立ヤードが縦列に配置された姿でした 其れは後年各地に作られ現在も使用されておる各地の貨物ターミナル駅と同じ配線なのです貨物ターミナルの先掛けですね コンテナ方式ならば積載は各ユーザーが執り行うはら積み込みホームは必要ないからです
  • yyoshikawa
  • 2018/05/07 (Mon) 21:18:54
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
yyoshikawaさん、ご投稿ありがとうございます。

件の配線図とは、下記URLにでている配線図と同じものではないかと思いますがいかがでしょうか。

http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-d2af.html

たしかに、現在、各地の貨物ターミナル駅でみられる線路配置ですね。しかし、当時としては、鉄道貨物輸送新時代を感じさせる線路配置だったのですね。

いまあらためて、鉄道ファン2002年7月号「特集:コンテナ特急」に掲載の東京貨物ターミナル駅の構内略図をみているのですが、その線路配置の骨格は、まさに、上記の配線図と同じであることがわかります。

yyoshikawaさんの一つ前のご投稿にも関連しますが、上記鉄道ファンの特集では、ISOコンテナの鉄道輸送についても触れられております。

ただ、私の目が釘付けになりました(笑)当該雑誌掲載写真は、五反田~大崎間の山手貨物線を走行するコンテナ列車を大崎駅を遠望俯瞰するアングルで撮影したカラー写真(撮影日は1975年2月1日)でした。大崎駅から五反田方面へ延びる貨物側線に面して、新東京木材五反田市場が写っている印象的な写真でした。
  • KASA
  • URL
  • 2018/05/08 (Tue) 02:34:26
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
JR九州新幹線で貨物輸送しようかという話が今日のネットニュースに掲載されてます 手小荷物輸送でしょうけど・・・
  • yyoshikawa
  • 2019/01/01 (Tue) 18:02:41
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
yyoshikawaさん、情報をありがとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

いわゆる「貨客混載事業」というものですかね。今後の展開が気になりますね。
  • KASA
  • URL
  • 2019/01/02 (Wed) 18:03:33
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
先日MSNJapanニュースで東北新幹線で鮮魚を速達輸送しようという話が掲載されてました
  • yyoshikawa
  • 2020/09/07 (Mon) 18:46:17
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
yyoshikawaさん、ご投稿ありがとうございます。

新聞社のニュースサイトにて見ました。

https://www.asahi.com/articles/ASN8V5FJ2N8VUTIL006.html

実用化されたら、積み下ろし設備などどうするのか興味深いところだと思いました。
  • KASA
  • 2020/09/12 (Sat) 15:36:39
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
コロナの影響で利用客減少が続く各新幹線で最近切り札として新鮮食材や荷物の急送にシフトしてます高速定時輸送が持ち味の新幹線で小荷物や新鮮食材輸送は案外的を得たのではと思う今日この頃です
新幹線の大きな車輛限界を生かして低床フラットカーに大型トラックを乗せたピキーバン輸送すればトラックドライバーの高齢化対策になるのは必然的だと思いますが我が国の官僚は石頭なのはどうなんでしょうやたらに規制を掛けて自分達の意見が正しいものと考える此の侭では日本はいずれ世界から孤立してしまうのではと思うのは私だけでしょうか・・又個人的な意見を述べてしまいました
  • yyoshikawa
  • 2021/05/11 (Tue) 16:44:15
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
yyoshikawaさん、ご投稿ありがとうございます。

ピギーバック輸送は、在来線では長くは続きませんでしたね。車輛限界をいかんともし難かったということでしょうか。

下のブログなどを読んでいますと、

http://wr19.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/ByRail/?p=4916

日本は自動運転の方向にもっていこうとしているのですかね。でも、こちらもいろいろ規制や縄張り争いがありそうです。

  • KASA
  • URL
  • 2021/05/12 (Wed) 04:13:38
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
今度は金沢で採れた鮮魚を北陸新幹線で首都圏へ輸送開始との事 各新幹線に二輌編成位の高速輸送用荷物列車を運行してはと思います・・
  • yyoshikawa
  • 2021/05/26 (Wed) 17:11:40
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
yyoshikawaさん、ご紹介ありがとうございます。

荷物輸送の専用車両の研究もすすめられているらしいですね。

https://toyokeizai.net/articles/-/388599?page=2
  • KASA
  • URL
  • 2021/05/27 (Thu) 01:20:03
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
JTBパブリッシング幻の国鉄車両に国鉄末期に新幹線在来車0系にロールボックスパレットを積む方式が検討されていたが国鉄改革関連法案との関連など諸藩の事情で実現せず幻の計画となりました 青函トンネル区間で準軌のボックスタイプの車輛床面に狭軌のレールを引き在来線コンテナ貨車を其の儘載せて運行する計画が有り試作車輛も作られた トンネル区間で新幹線の高速運行でのすれ違いで風圧で積んでるコンテナが吹き飛ぶ事が有るかもしれない其の予防として貨車搭載レールフェリーを検討したのでしょうが其の後は沙汰闇になりました
  • yyoshikawa
  • 2021/05/27 (Thu) 18:06:55
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
yyoshikawaさん、ご紹介ありがとうございます。

もともと青函トンネルは、在来線用に計画され、その後、新幹線用に変更されるも整備新幹線計画が凍結、そして、在来線の暫定利用と、新在共用を前提とされていなかったようですね。

今後、どのようになるのか楽しみではあります。
  • KASA
  • URL
  • 2021/05/28 (Fri) 03:31:04
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
JR西と福山通運が連携して山陽新幹線で客貨混載輸送検討との話があります 最近新幹線の速達性を利用しての鮮魚や農業製品等の小口貨物の輸送が広がり出した事は喜ばしい事でしょう  
  • yyoshikawa
  • 2021/07/06 (Tue) 16:18:46
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
yyoshikawaさん、ご紹介ありがとうございます。

検索してこちらのニュースも読みました。

https://trafficnews.jp/post/108767

今後に期待がもてますね。一方、「車内販売準備スペース」を活用とのことで、車内販売は今後はますます縮小されていくのでしょうか・・・。
  • KASA
  • URL
  • 2021/07/07 (Wed) 00:41:51
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
再度新幹線に置いて貨物輸送の検討が再び囁き始められました 生鮮食品等の輸送で話題になってましたがトラック運転手の高齢化が進む今日新幹線を利用した専用車輛による貨物列車運行の検討が始まっている様です・・
 
  • yyoshikawa
  • 2022/07/29 (Fri) 18:11:30
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
yyoshikawaさん、ご投稿ありがとうございます。

専用車輛によるところが興味深いです。1編成貨物列車なのか「混合列車」となるのか、JR貨物が関わってくるのかなど気になります。
  • KASA
  • 2022/07/29 (Fri) 22:41:07
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
JR貨物ではかなり乗り気な様です乗り物ニュースで紹介されてます
  • yyoshikawa
  • 2022/07/30 (Sat) 16:48:41
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
yyoshikawaさん、ご教示ありがとうございます。

こちらの記事などをみますと、どうやらJR貨物が中心に検討が進められることになりそうですね。

https://trafficnews.jp/post/120913
  • KASA
  • 2022/08/01 (Mon) 04:48:20
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
リニア新幹線が開業すると東海道新幹線が少しダイヤに余裕が出来る様なら新幹線にコンテナ電車の運行でもしてみては更に大型限界を生かして大型トラックを乗せたカーフェリートレインもいいのでは・・
  • yyoshikawa
  • 2022/08/08 (Mon) 17:55:48
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
北海道新幹線札幌延伸で平行する函館本線の全線廃止が取りざたされてますそうなるとです青函トンネル経由の対北海道向け貨物列車の存続問題が発生する様です函館から函館本線と室蘭本線の分岐長万部迄を室蘭本線に線名を変更しては・・ 以前青函トンネル新幹線運行前在来線コンテナ列車を標準軌の貨車にそのまま積み込んで運ぶ実験した事が有りました東京付近に在来線コンテナ列車を新幹線専用貨車に其の儘積み込み長万部で再び在来線へ其の儘戻し室蘭本線を札幌迄運行するのも一つのアイデアとしてみるのもいかがでしょう
  • yyoshikawa
  • 2022/08/27 (Sat) 18:16:46
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
青函トンネル区間で北海道新幹線が全速力で走行するとすれ違う貨物列車が風圧で積み荷のコンテナを吹き飛ばされる危険が有ると考え貨物列車フェリーというアイデアを提唱し標準軌の実験車輛を試作し実際に在来コンテナ車輌を積み込む実験を一時期真面目に研究していました 標準軌のフラットカーの荷台部分には積んでる車輛を保護する為の覆いが施され外観は有蓋車風です フラットカーの床には狭軌の線路を引き在来線車輛を其の儘積み込むアイデアです在来コンテナ車一輌を標準軌の貨車一輌に積み込む 在来線と新幹線の連絡駅に在来線貨物列車が到着牽引機切り離すとダブルトラバーサーに移動トラバーサー隣接線に入れ替え用DLが待機トラバーサーが移動して入れ替えDLが先程の貨物列車に連結其の儘牽引し新幹線貨車に在来線貨車を其の儘積み込む牽引して来た入れ替え用DLは切り離し其の儘前進ダブルトラバーサーへ移動隣接線に標準軌EHクラス電気機関車が待機先程在来線貨車を積み込んだ標準軌貨車に連結し新幹線を走行するという考えでしたが現状青函トンネル区間は今迄通り新幹線と在来線併設運行の為現状お蔵入りしてしまってますが此のアイデア全国新幹線網に導入してはと思いますが如何でしょう
  • yyoshikawa
  • 2022/08/28 (Sun) 17:30:01
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
yyoshikawaさん、ご投稿ありがとうございます。

北海道新幹線札幌延伸と並行在来線、貨物列車の存続問題は気になりますね。

標準軌の車両に在来のコンテナ貨車を積み込むというのはお蔵入りしてしまっているのですね。素人考えで実現しそうに思っておりましたが、なにか決めてに欠けるものでもあったのでしょうか・・・。
  • KASA
  • 2022/08/29 (Mon) 05:14:35
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
現状青函トンネルでは新幹線と在来線が通常運行しておる関係でお蔵入りとなったのでしょう
  • yyoshikawa
  • 2022/08/30 (Tue) 17:22:42
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
青函トンネル区間において現状新幹線のスピードを160㎞/hに落として運行してるので貨物列車に影響が無いという事で現状中止となったんでしょうでもアイデアは温存して新幹線での高速貨物列車フェリーとして全国展開すると高速道路でのトラック輸送を駆逐出来るのでは・・・夢物語見たいですが
  • yyoshikawa
  • 2022/08/30 (Tue) 18:00:32
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
yyoshikawaさん、ご教示ありがとうございます。

札幌延伸そしてその後の展開が楽しみです。M250系電車の新幹線版ができるのでしょう。
  • KASA
  • 2022/09/01 (Thu) 09:15:00
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
東北新幹線では定期旅客列車の東京より二輌が軽貨物を専用パレット台車に乗せて搬入座席間に積み込んでますこれにより青森産の海産物や野菜果物等を定期運搬する様になった近じか山形新幹線や秋田新幹線の小断面車の座席徹去して貨物輸送専用車を投入予定との話がある様です
  • yyoshikawa
  • 2025/10/14 (Tue) 17:14:13
Re: 新幹線の貨物輸送計画2
yyoshikawaさん、ご投稿ありがとうございます。

東京駅の駅構内の商業施設で物産展をやっているのをみかけることが多くなりましたが、今後は、そういった機会もさらに増えていくのでしょうね。
  • KASA
  • URL
  • 2025/10/21 (Tue) 02:19:35

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)